2015年5月28日木曜日

ユビソヤナギ探索

本日は、お昼にインド人のカレー屋さんでお腹を満たした後に先生、D2が1名、M2が1名、M1が1名、B4が1名でユビソヤナギを探しに行きました。


ちなみにインド人のカレー屋さん、我が研究室で最近みんなで行きたいと言っていた場所だったので、先日終了した実験の打ち上げを名目に行ったのです。
とっても美味しかったですよ。ナンは多かった気がするけど。
あんまり辛くないから、辛いのが苦手な人にもオススメです。ナンは多かった気がするけど。
南福島駅周辺にあるのでぜひ行ってみてください。ナンが大きいので、バイキングにする時は自分のお腹の空き具合を考えてくださいね。


それから、本番です。
実は今回探しに行ったユビソヤナギは国内の数ヶ所でしか発見されていないヤナギだそうです。
葉がオノエヤナギとそっくりだと言われているそうなので、もしかしたらもっとあるかもしれませんが、今回探しに行ったところは福島県内2ヶ所目と言われている場所です。やっぱり珍しいんですね。

実際探し始めてみたものの、元から難しいヤナギ属が混在しているのに加えて、ユビソヤナギを初めて見たので、正直、シロヤナギとオノエヤナギとユビソヤナギが区別つきませんでした。


ユビソヤナギ


オノエヤナギ

オノエヤナギと似ているという事前情報があったものの、実は今年、ユビソヤナギの花が咲いていた時期に行っていてそれらしい木がたくさんあると認識していたので、簡単だろうと油断しながら行ってしまいました(油断大敵!)。


しかし、今回の調査の強みは先生とD2の先輩がいたことです。
二人に見てもらいながら、教えてもらいながら、図鑑と書籍を見て(現地に持っていきましたよ・・・役に立ってよかった)、生ものを見て、なんとか図鑑にある葉の質感と鋸歯、葉柄で区別がつくようになってきました。

それとなにより大きな差は、この時期に裂開に果実がついているとオノエヤナギってわかりますね。
ユビソヤナギは花の次期が早いそうなので。


オオバヤナギ

ちなみにオオバヤナギ、イヌコリヤナギ、バッコヤナギ、エゾキヌヤナギ?もいました。
ヤナギだらけでした。



探索中


ヤナギを覚えなさいということでしょうか。
今日一日でもユビソヤナギ、オノエヤナギ、シロヤナギ、エゾキヌヤナギの葉を覚えました。
忘れないようにしようとすぐにブログ更新してみたM2がここにいるのでした。



黒沢研究室 M2

2015年5月21日木曜日

生物系研究室セミナー

昨日の生物系セミナーについてご報告いたします。
昨年の最後のセミナーと比べると人数が減った気がします。
それに2、3年生があんまり来てくれなかったことも残念でした。
次回は7月にあります。
詳細が決まりましたらここでご報告いたしますので、ぜひいらしてください。



黒沢研究室HP運営係 M2

2015年5月19日火曜日

明日は生物系研究室セミナーです!

遅くなりましたが、明日のセミナーの宣伝をさせていただきます。

明日の15:30~17:00に今年度第一回目の生物系研究室セミナーが福島大学理工実験棟7階にある生態学実験室で行われます。

今回は黒沢研究室ではありませんが、昆虫の研究をしている塘研究室(詳しくは黒沢研究室HPのLINKから塘研究室のHPへ)の研究者が二人発表します。


外部の方でも大歓迎です。

ぜひいらしてください。



https://drive.google.com/file/d/0B6qtbRU_MuwHTTNlOU9FTnlBUm8/view?usp=sharing