2015年10月30日金曜日

生物系卒業研究中間発表会2015.10.25

生物系卒業研究中間発表会がありましたのでご報告いたします。

黒沢研究室からは山口さん、志賀さんが発表しました。
発表はそれぞれ
山口さん:国立公園にふさわしい別荘地とは?「五色沼くるみの森」の植物相
志賀さん:津波被災および放射能汚染に伴う人間活動の低下が野生哺乳類群集に与える影響
でした。

発表(山口さん)

発表(志賀さん)

発表会は内外を問わず多くの方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。
発表は非常に興味深い内容ばかりで興趣が尽きませんでした。

皆さまお疲れさまでした。


黒沢研究室HP運営係 B3

2015年10月26日月曜日

ヨシ狩りボランティア、生物系研究室セミナー2015.10.21

この日は午前にヨシ狩りボランティア参加、午後に生物系セミナーがありましたので合わせてご報告いたします。

午前は猪苗代湖白鳥浜で行われたヨシ狩り・清掃ボランティアに参加しました。
この日は天気が良く、ボランティアには多くの方が集まり作業は活気にあふれていました。
ヨシ狩りは初めての経験でしたが猪苗代湖の環境について学ぶこともでき、とてもよい経験でした。

作業風景 
 
作業後風景

午後は生物系セミナーでした。
今月はM2の先輩方が塘研、兼子研、難波研からそれぞれ1名発表しました。
発表はそれぞれ

福島県裏磐梯地域におけるオサムシ科甲虫群集-環境要因,土壌動物との関係-
シダ植物標本を用いたDNAバーコーディング
lacZ遺伝子の塩基配列に基づいた大腸菌の分布

についてでした。
今回のセミナーは新しくB3が配属されたこともあり参加者がとても多かったです。

セミナー風景

次回のセミナーは11月18日予定です。

黒沢研究室HP運営係 B3

2015年10月17日土曜日

新歓登山

遅くなりましたが10月8日-9日に新歓登山へ行ってきましたので報告いたします。

黒沢研究室では毎年10月に新歓登山を行っています。今年も例年通り安達太良山へ登山に行きました。
新歓登山は研究室の親睦と、植物や植生の観察が目的です。特に垂直分布や高山,荒原の植物と植生の観察が主要な目的で登山中は高山に見られる植物を先輩方に説明していただきながら進んでいきました。

登山風景
 
この日は風が強かったため例年登っていた渓谷道ではなくジープ道を登ることになりました。それでも自然が豊かで多くの植物を観察することができました。
 
県営くろがね小屋
 

夜はくろがね小屋に泊まりました。くろがね小屋は安達太良連峰鉄山の下にある山小屋で名物の源泉かけ流し温泉とくろがね小屋カレーを堪能しました。
 
安達太良山 山頂
 
 そして無事山頂に到着することができました。この2日間はとても風が強くとても大変でした。
 
先輩方の説明もあり、高山の植物と植生を学ぶことができとても充実した登山でした。
来年は後輩に教えられるようにこれから研究室でしっかりと植物について学んでいきたいと思います。
 
黒沢研究室HP運営係B3




2015年10月1日木曜日

標本スキャンツアー!

今週の黒沢研究室は、標本のスキャンをしています。




福島大学に収められている標本は植物がいつどこにあったかを示すための貴重な資料です。
それが何の役に立つんだと多くの方々は不思議に思われると思います。
私も最初の頃は不思議に思いました。

でも、こう考えるのはいかがでしょうか。
全国各地で様々な植物が町のシンボルとされ、中には絶滅危惧種にもなっているものもあります。
絶滅危惧種の基準は色々ありますが、その一つが過去と比較してどれだけ減少しているかです。
過去にどれだけあるかを記録して、本当にあったよという証拠となる標本も作ったりしてくれた人がいるわけです。
そんな人の努力もあって、花がきれいな植物としてだけではなく、貴重な絶滅危惧種だということができ、町のシンボルにもなったりするんですね。
そう考えたら、大切なんだな標本って思えるようになりました。

*注意*上記は筆者の勝手な意見です。


このスキャンを経て、標本がインターネットでも画像として閲覧できるようになっています。

興味がある方は、下記のサイトへ。

http://tayousei.life.shimane-u.ac.jp/harbarium/

http://tayousei.life.shimane-u.ac.jp/iPis/


このスキャンは島根大学の秋廣助教のご協力で成り立っています。


黒沢研究室HP運営係 M2